×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
人身4連発・・・
今日は首都圏で人身事故が相次ぎました。
①朝方:小田急線の海老名~座間(だったかな?)で人身事故。 千代田線は小田急線との直通運転中止。 ②午後:西武池袋線の清瀬で人身事故。 有楽町線、副都心線からの直通運転中止。 ③夕方:山手線の高田馬場で人身事故。 帰宅時間帯運転見合わせ中。 この影響で埼京線は川越線との直通運転中止。 ④夜:千代田線の代々木上原で人身事故。 表参道駅で乗車しようとしたら緊急停止ブザーが鳴り運転見合わせ・・・。 振り替え輸送にて表参道→(銀座線)→上野→(常磐快速線)→柏 ルートで帰宅。 PR
ネタ記事
今日のネタ記事はこれです~。
【定期券を分割して買うと、なぜ安くなるのか】 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090703-00000001-president-bus_all まぁ確かに記事のとおりですが、同じネタを過去に見たことありますwww 内容もほとんど一緒ですwww (確かその時は東京-桜木町だった記憶があります) こういうネタってやっぱり使い回ししてるのかしら? あ、ちなみに私も定期券は北千住を境に分割して買ってます。 おかげで、購入時に連続処理をしてもらうという手間がかかりますが・・・。 といっても私の場合は、メトロ線内で特殊な乗継ぎ(国会議事堂~溜池山王)をしているため、JR側では購入できないと言われたので・・・。 まだSuicaやPasmoが導入されるよりはるか昔のことです。
意外な反応
はい、今日も記事ネタですっ!
日比谷駅を誤って通過=千代田線で運転ミス-東京メトロ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000054-jij-soci 時事通信社の場合、記事に対して閲覧者のコメントが書き込めることが多いので、よく見るんですが・・・。 で、意外だなって思ったのはこの記事に対するコメント。 もちろん批判するコメントもあるのですが、「こういうこともあるさ」、「人間100%じゃないんだから」みたいな書き込みが非常に多かった事に驚きました。 一番面白かったコメントが「列車が遅れて、ここぞとばかりに駅員に当たる光景を目にしますが、遅れるのが嫌なら30分早く家を出ればよい」といった内容。 思わず噴き出しました(笑) いやぁ、よく言った!! 今回に限ったことではなく、自分も毎朝同じように感じてます。 階段を駆け上がり、人にぶつかりながらコンコースをダッシュする人を見てますが、「そんなに走るなら、1本早い列車に乗れよ・・・」と心の中でつぶやいてます。 一度柏駅のコンコースで派手にズッコケタおっちゃんを目にしたことあります。 みっともないですよ。 こけたうえにスーツは汚れ、靴の片方はどこかに飛んでいくし・・・。 周りの視線は白いし・・・。 ゆとりを持ちましょう! 私も一度駅でダッシュして、階段で見事に転倒し、ケータイを落とすわ、カメラのレンズ(外側)に傷が入るわ、手首をすりむいて肉が見えるわ(今でも跡が残ってます)・・・。 最悪でしたね・・・(^^; (おまけ) とあるイベントの前日ということもあり、 いま思い出すだけで・・・・・・Orz
第4種踏切について
久しぶりに記事ネタ。
小5男児、列車にはねられ死亡=踏切で、自宅に向かう途中-福岡 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000145-jij-soci ネタの割には悲しいニュースを取り上げてしまい m(__)m ネットでの意見を見たところ、いくつかに分かれてました。 1、警報器、遮断機をきちんとつけるべき。 2、安全を確認しないで侵入した男児が悪い。 3、親や学校はどんな教育をしているのか? 私の意見は2と3です。(シビアな意見ですが) 2の理由は今回は第4種踏切なわけですし、警報器や遮断機のある踏切に比べ危険度が高いわけですから、当人がより注意深く周囲を確認するべきだと思います(例え子供でも)。 画像で周辺の絵が載ってましたが、結構開けた場所みたいですので、遠くから近づいてくるのがわかるはず。 3ですが、突然この踏切ができたわけではないはずですから、このような踏切があることは地域の人でしたら誰でも知ってるはずです。 と同時に危険であることもわかるはずです。 こういうことはきちんと大人が教えるべきではないでしょうか? 第1種踏切が設置できるのであれば当然そちらが望ましいのですが、今回事故が起きたのは久大本線(九州)ということでローカル線ですから、維持費や利用率などを考えると運用が厳しいのではないでしょうか。
富士/ぶさ最後
明日のダイヤ改正で本日、東海道の寝台列車が消滅してしまいました。
まぁ、時代の流れなんでしょうが、やはり寂しいものを感じます。 ベッドに寝てるうちに目的地へ着くわけですから、高速バスや飛行機に比べて利用価値はあると思うんですけどねぇ…。 もっとのーんびりと旅を楽しみませんか?(笑) たとえばこんなふうにして寝台を残すってのは・・・? ←東京 富士(宮崎行3両)+あさかぜ(博多行3両)+さくら(長崎行3両)+はやぶさ(熊本行3両)+EF66 富士は門司で、あさかぜは博多で、さくらは鳥栖でそれぞれ分割増結。 今度模型で実現してみようかな(笑) まぁ、ともかくお疲れ様と労ってやりたいのですが、その反面本日の東京駅は当然のごとく罵声大会となってしまったようです。 毎回毎回同じことばかりやりやがって・・・。 見送るだけならいいのよ。そりゃ最後ですから。 ただ、騒ぐ(大声を発する)のは同じ鉄道ファンとして迷惑行為&恥ずかしいですね。 というか「鉄道ファン」と名乗ってほしくないです。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|