忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに撮り鉄
買い物のために地元と柏へ出かけたはずだったのが、ちょっとした乗り鉄。
地元のメガネ屋で朝方に踏んで壊れたメガネの修理とコンタクトを購入。
その足で柏のビックカメラへ行き、腕時計の電池交換。
地元にあった時計屋が潰れていたのと、同じく地元にあるホームセンターにあった時計コーナーが無くなっていたので柏まで行く羽目に・・・。

交換に20分くらいかかると言われたので、北小金でまったりと撮り鉄しようと思ったが、我孫子のほうがまったりできそうだと「鉄のカン」が働き南柏で折り返し(柏⇔我孫子@150円×2)。
我孫子でマト9と6121FをGET。
いまだに16000系が撮れてない・・・Orz

そのうち快速線の取手方面からHIDランプが迫ってくるのが見えたのだが、ランプの位置的にE531系でもE653系でもない。
何ぞや?と思って待っていたら来たのはなんとE657系。
丁度3番線(留置線)に入ったので、思わず1枚。
06292c82.jpegこれはラッキーでしたね★

撮影後、柏のビックへ戻り腕時計を引き取って、さらにその足で南栗橋車両管区七光台支所(ナコ区)を徘徊して留置編成をメモ。

さらに帰りる際にも清水公園で一度降りて、撮りたかった8165Fと8110FをバルブGET(三脚未使用)。
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
お疲れ様です。

撮影お疲れ様です。
今日は8164Fが動いていました。確か、25Aの運用で動いていました。僕はこれを撮影するために豊四季あたりで降りたような気がします。という前にこの車で豊四季まで乗ってきました。
こんばんわ

64Fは昨日七光台で寝ていました。
本日25Aということは、昨夜は23Aで春日部に送りこまれたということになりますね。

豊四季での画像拝見しました。
あの踏切横の側道ですね!
駅から近く、反対側に回れば下り列車も撮れるので私のお気に入りの場所です。


追伸)
重複コメントは削除しておきました。


この記事のトラックバックURL:
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R