×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
久々の購入意欲製品
ここしばらく、模型で新規購入がありません。
ひとえに欲しいものがないと言うのが原因ですが、久しぶりに来ましたよ!! ①MicroAce、小田急60000系(MSE) メトロ乗り入れ用のロマンスカーです。 千代田線ユーザーとして頻繁に目撃しているし、メタリック感あるブルーがなんとも言えません。 ②Tomix14系14形 寝台特急 再生産品ですが、やっと出てきました。 Katoは例によって幕が光らないし、Microも出してないんですよね・・・。 Tomixの14系14形は持ってますが旧製品、特にオハネ14、オロネ14に至ってはプラ車輪です。 これで昭和時代の「北陸」「北星」「ゆうづる」が再現。 基本×1、増結×1、オハネ14×3で往年のフル編成もできますね。 ただし、オハネ14以外はセット販売とのことなので、オハネ14-700とオシ14は不要になりますので、尾久に出店ですね。 PR
あけぼの廃止へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131102-00000009-khks-ent
本日の新聞によりますと、本年度中にあけぼのが廃止されるとのことです。 利用者が少なくなったのと客車の老朽化によるものと書かれています。 まぁ、東は寝台を全廃すると言ってましたので、遅かれ早かれこういう事になるのは目に見えてましたが、これで東北寝台は全滅ということですね(カシオペア、北斗星除く)。 ということは、大宮とか上野では酷い事になるんだろうなぁ・・・。
651系1000番台
元スーパーひたちの651系ですが、1000番台に形式を変えて185系の置き換えとなるようです。
公式発表はまだですが、目撃した方の情報によると所属表記がすでに大オオになっているとのこと。 試運転で上越線に入ったり、 なにかと以前から噂になっていましたがどうやら実現となりそうです。 どちらも7連でグリーン車付。 しかも185系はグリーン車の位置を変えてます。 フォルムか格好いいし、常磐線沿線の人間としてはなんとかどこかで使ってほしいと思っていましたが、就職先が見つかってよかったなと思ってます。 これから熊谷へ行く時は草津を利用するかな(笑) しかし、発狂しそうだな・・・友人のHさんがw
MicroE653系
MicroAceのFひたち(E653系)の室内灯設置が終わりました。
座席パーツが紫だったので、まずはそこから修正。 床をグレーへ変更し、座席をブルー、枕カバーをイエローに改めて戻しました。 うーん、写真だと見事に色が飛んでますな(笑) あとは前面の連結器をTomixの自連(電連あり)へ変更。 スカートの形状はもう妥協ですwww そういえば、窓ガラスの件はなんとか綺麗に修正できました♪ このあとは前面ライト部分の改造のため、工房へ入場となります。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|