×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
東武ファンフェスタ号
いよいよ本日8111Fによるファンフェスタ号が走ります。
・・・が、寝坊し30分予定より遅く自宅を出る。 ただ送りこみ回送は既に昨日のうちに高柳まで行っていたことが予想外だったが、時間的に高柳へ向かっても数分の差で間に合わなかったらしい。 ですのでそのまま昨日決めいていた撮影ポイントへ直行(というか送りこみ回送もそこで撮る予定だったし)。 先客は1名。 どう考えてもジモティーだな、自転車で来ていたし。 その方は送りこみを狙っていたらしく時間を聞かれたのだが、昨日に終えていることを教えてあげるとそのまま去ってしまいました。 3~4本試し撮りをしつつ本番。 やっと8111Fをゲットしました。 そのあとはJR南柏駅付近まで徒歩で移動。 ここから約15分くらいで撮影ポイントに着くんですよね。 久しぶりに走行中の常磐線を撮影して昼前に帰宅しました。
TX1000系
BrightCipsに行ったとならば、模型関係も載せなきゃ。
MicroAceのTX1000系をBC-Edition化。 http://kashitore.blog.shinobi.jp/Entry/453/ ここで書いたとおり、製品は何故かハロゲンランプ(電球色)だったので、実車通りHID(白色)にし、LEDの明るさを少し強めにあげてもらいました。
試し撮り
先日購入したEOS-D50の試運転を兼ねてお出かけ。
まずは明日のミクリ便を撮るためにとある場所をロケハン。 (ごめんなさい、あまり知られたくない場所&狭いので本日は非公開) 塩銀フイルム時代に一眼を使っていたので、数回撮ったところで一眼の勘がだいぶ戻った感じです。 その後、熊谷のBrightCips社へ行き、社長よりカメラ指導。 というか、「レンズ貸してくれる」的な事を言われていたので、近所の踏切付近でそのレンズ(100-400mm)を使用してみての試し撮り。 ※さらに400mmで撮り忘れた・・・。 135mmで撮影。 ※70-300mmはショールームに置いたまま。 試してみて、社長のレンズはかなりの重量。 そして、ズームロックができないのでまだ一眼を使いこなせるだけの勘が戻っていないので、結果自分のを使用することにします。 何かの有事の際はお借りすることにいたします(社長了承済み) | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|