忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京メトロ6000系
PA230862.jpg特にこれと言った記事も無いので・・・。
MicroAceの東京メトロ6000系を
ちょっと格好つけて撮ってみた。
前面方向幕、前灯、尾灯は
おなじみBrightChips様で加工。
室内灯もBrightChips製を使用。

 
PR
おけいはん
勤務先の上司から、鉄なる質問が来ました。
「「大阪のとある駅だが、1つ先の駅までの料金が、3つ手前までの料金よりも高い」と言ってる知り合いの鉄がいるんだが・・・」

ヒントとしては・・・
・中之島線という路線
・駅に設置されている運賃表の画像

最初はJRの特定運賃の事かと思ってましたが、中之島線ということだったので、「中之島線ってどこよ?」から検索。
すぐに京阪電車と言うことが分かり、画像は天満橋駅と判明。

keyhan.JPGで、実際に時刻表を見てみると確かに中之島線は本線に比べて高い。
また、京都側の鴨東線もなぜか高い(←)。

さらにネット検索。
chakuwikiに詳細が載っており、簡単に書くと、以下の通り。
・加算運賃が発生している。
・中之島線も鴨東線も地下駅タイプなので工事費用が高くなり、運賃で回収している。

とのことらしい。


東京ではこんな運賃形態は確かないはずだったので、ちょっとびっくり。
でも一つ勉強になったなぁ。
これからの新商品
・MicroAceから401系
・Tomixから103系低運転台エメグリ

また常磐線関連が出てきました。
ただ、Microは見てみないと怖いってのは正直。
前回415系が新規金型と謳っていながらあの出来でしたので・・・。

Tomixの103系はHG仕様。
値段が高くなりそうだけど、欲しい!!
けど、Microの103系低運が既にあるしなー、どうしようか・・・。

それより高運転台を早ぅ出しください!!


その他ですが
KatoのE657系は予約済み。
MicroのE653系マジで悩み中。
出来れば青が欲しいけど馴染みの模型店には無い。探せば他店にはあると思うけど・・・。
今度発売される緑でもいいのだが、常磐線メインなので青系、緑系がずらりと揃っちゃってる。
赤はテールと色が被りそうだし、黄もヘッドライトと被りそう。
8110F出場
ミクリに入場中だった8110Fが昨日出場したとのこと。
本日、早速午後の63運用にも入ったようです(提携板からの情報)。

この流れで行けば明日は恐らく07運用。

やったっ!
毎朝乗車している運用だ。
634系
東武6050系の改造車がまさかこんな形になるなんて・・・。
ちょっと予想外・・・(^^;
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R