×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
雨・・・
毎月恒例の定期券購入のため、北千住へ行ってきました。
いつもより、ちょっと早めに家を出て、今月は春日部経由で向かうことに・・・。 乗車したのは東急の8600。 前に知人からも言われたことあるんですが、8600ってなんであんなに嫌われるんでしょうかね? という私もあまり好きな車両ではないのですが・・・(笑) というより、椅子の固い車両はあまり好きではありません。 周りは東武の旧型通勤車(3000、5070、8000)やJRの103系、203系、メトロ6000系といった比較的座り心地の良い車両ばかりでしたので・・・。 北千住で買い物後、常磐緩行線撮影の為、松戸駅へ。 天気は曇りだし、上野寄りでも逆光にならないし。 ケド、1本目のマト54編成(1327K)撮り終えたあとから露出不足のマークが表示されるようになってきて、なんか変だなと・・・。 その30分後、ついに雨が落ちてきました。 ・・・今日って雨予報だったの? 昨夜の天気予報では「曇マーク」だったはずなんだけど・・・。 ということで、一路柏へ戻りました。 このあと、模型の部品を購入しようと思っていたんですが、傘なんて持ってきてないわけで。 小降りになるのを40分ほど待っていたんですが、多少小降りになったものの、傘がないのはちょっときつかったのであきらめました。(>_<) PR
初石→北千住
毎月末は定期券購入のため、北千住へ出かけてます。
通常ですと下記①のルートで行きますが、ちょっと時間がある場合は②や③のルートでも行くことがあります。※③はほとんどないけど。 ①初石→柏→北千住 ②初石→春日部→北千住 ③初石→流山おおたかの森→北千住 ただ、今日は全く違うルートで向かってみました。 初石→船橋(京成船橋)→町屋→北千住 4直区間って用事がなければまず使わない路線ですので、結構楽しかったです。 全体的に予想よりこじんまりとした感じで、特に船橋→高砂は民家の裏側をくねくねと走ったり。 ただ、ホーム幅が結構狭い駅や施設面から、東武のほうが上じゃないのかなぁ?など・・・(笑)。 だけど、対向列車とのすれ違う回数は断然多いですよ、さすがに。 4直区間が人気の訳がわかった気がします。 今回は乗り換えのために青砥で一度降りましたが、1つ手前の高砂は特に最高ですな。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|