×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
野田線に新型車両導入
ついにこの日がやってきてしまいましたって感じです。
東武鉄道より野田線新車導入の通知です。 http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f1c8c3ce8c7dc84cd3bd6ecaaef7f137/120426-%E2%91%A1.pdf?date=20120426153743 一番古いもので4x年以上走ってるわけですから、 いくら全検、重検等でピカピカにしてもすぐに錆が出てきてしまいますからね・・・。 そうなると当方としては淘汰される車両の予想をしていかなければいけませんね(笑) まず、8110F(前回全般検査が20年4月)は廃車候補・・・と言ってもでしょうね。 先日まで故障してたし、だいぶ痛んでるし。 残り1本は・・・これから入場する順番で行くと8132F(全:16年11月)、8129F(全:17年1月)、8154F(全重:20年9月)・・・ですが、やっぱり初期車が対象なのかなぁ。 8101Fの前回全般入場が21年9月、8106Fが23年4月(震災後にまさかの入場)、8109Fが21年10月。 その前に8118Fの21年4月ってのがありますね。 8106Fを除いたこの3本が怪しいですね。 ま、8150Fとか8170Fとか8109Fより前に入場しそうな編成もありますが、さすがに今回は対象にならないでしょう(と予想する)。 しかし、先日検査した8501F(8500型のトップ番号)はしばらく安泰ですわ。 PR | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|
新型車導入とは、野田線では初のことではないでしょうか。
どんな車両になるのか興味がつきませんが、それ以上に廃車となる車両が気になります。
新車導入情報でどんな外観になるのか私も楽しみです、ええ。
と、同時に8000系が無くなるというのは、野田線沿線で育ってきた私にとってはやはり寂しい限りです。
廃車は検査月日や車体の具合と比例して行くのではないかと思ってます。
(初期車や中間運転台封編成が優先だと思いますが)