忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪ん子8000系(その2)
予想外にして野田線が朝から遅延。
そんな短時間の中、再び雪ん子を期待して撮影に臨みました。
各車両前面に雪を付けており、やっぱり撮りたい!!と乗車前から思っていましたが、念願叶い、再び雪ん子8000系を撮ることができました。
8000-yuki2.jpgピン甘は相変わらず・・・(^^;
というかモードを「高速対応モード」にしてなかった・・・。
痛恨のミス Orz

まだ混雑が始まる前の午前7時頃の柏駅ですね。
前面の編成番号が隠れるくらい積もってくれました♪
ちなみに編成は81113F(628列車です)。

OLYMPUS μ9000 
焦点距離:59.57mm
F値:5.5
露出:1/250秒
露出補正:-0.3
WB:曇天
PR
雪ん子8000系
現在、県内(というか市内)は雪が結構降ってます。
鉄としてはやはり撮っておきたいですよね~。

8000-yuki.jpg先ほど会社帰りに地元で1本撮ってました。
ピントが結構甘くなってしまいましたが、初期車の綿帽子が拝めました。

明日の朝も撮りたいなぁ~

OLYMPUS μ9000 
焦点距離:40.5mm
F値:4.9
露出:2/5秒
露出補正:-0.3
WB:蛍光灯2

ステッカー

先週末に撮った野田線の写真を見てふと気が付いたことがありました。
8000.jpg左:クハ8191
右:クハ8101



女性専用車のステッカーなんですが、ノーマルは左のクハ8191に貼られているように1窓1枚。
ところが、クハ8101は1窓2枚のステッカーが貼られています。

当方が確認したところ以下編成が1窓2枚になってました。

8101F
8133F
8168F
81113F

共通してるのはここ1年以内に検査出場した編成ということ。
何かの区別になるかしら?

びっくりした・・・

2chに「8145F廃車回送」とか書かれて驚きました。
ま、いつものガセでしたが(単なる転削回送とのこと)。

つい10日前に8103Fが廃車になったばかりやん!!と思いつつも
いよいよ廃車が本格的に開始か?と思ってしまう自分もいるわけで・・・。
油断できないのは確かではあります。

でも、ガセでよかったよ。
8145Fはここしばらく被写体から遠のいていたからね。
この年末年始に廃車危機のある編成(常磐・千代田含めて)撮り直しするかな。

8103F廃車

いつの間にかに廃車になっていた8103F。
にわか信じられませんでした。

8104Fとか8137Fは事前に2chなどに噂の情報が飛び交ってましたし、8115F、8134Fは車両故障から廃車は避けられぬ運命だったのもわかってます。
しかし8103Fはなぜ廃車になったのか、廃車とみられる予兆があまりにもなかったのか。
逆に生き残る要素が多数あったので(一部掲示板のネタと被りますが、以下に記述)波乱を呼んでます。

①先月転落防止板を取り付けたばかり
②廃車に伴う代替え編成が七光台に転属していない
③検査入場とみても不思議ではないタイミングの離脱
④提携サイトにも廃車情報が全くない

特に私は①、②が廃車の兆候として重要視しているところなんですけどね・・・。
 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R