×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
ゆうづるの連結を考える
2010年1発目はやはり模型ネタで始まりますwww
先日Katoとマイクロの「ゆうづる」が連結できないと語りましたが、何か良い方法がないかと色々とネットで探したり、自分で考えたりしてみました。 そして、非現実的ではありますが1つ良い手法がありました。 下記画像を参照。 左:Kato製オロネ24 右:マイクロ製カヤ24 種あかしですが、 Kato製にはE231系から移植したkatoカプラー伸縮密連形を、マイクロ製にはジャンパ管付katoカプラー密連形を取り付けてあります(試験的連結のため、色と連結向きは無視)。 これで連結は可能になりましたが、片やジャンパ管有、片やジャンパ管無とあまりにもチグハグしているので、実現するならジャンパ管は撤去ですね。 また、実車は自連形の連結器を装備しているので、密連形を使用する時点で非現実になってしまいます。そこをどう判断するかは人それぞれですが・・・。 更によくみると車高もマイクロ製の方が高いです。 どうしても自連形にこだわるのであれば、機関車用のナックルカプラーをマイクロ製品に取り付けることができれば、連結は可能かと思いますが、かなりの工作技術が必要と思われます。(ネットにはあるみたいですよ、加工方法が) PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<方向幕ロール | ブログトップ | 本年を振り返り>> | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|