忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地下での撮影
昨日、北千住へ行った際に
地下でのをμの威力を試すいい機会と思い
町屋のA線で撮り鉄してました。
撮影順にベタベタ貼っていきます。

メトロ車6132F(A1545S)
6132.jpg焦点距離:33mm
F値:3.2
露出:1/8秒
露出補正:+0.3
WB:蛍光灯2
ISO:200




メトロ車6122F(A1541S)
6122.jpg焦点距離:33mm
F値:3.2
露出:1/13秒
露出補正:0
WB:蛍光灯2
ISO:200



OER車4060F(A1699E)
P3270086.jpg焦点距離:33mm
F値:3.2
露出:1/10秒
露出補正:+0.3
WB:蛍光灯2
ISO:200



JR車マト69(A1515K)
69.jpg焦点距離:34mm
F値:3.5
露出:1/10秒
露出補正:+0.3
WB:蛍光灯2
ISO:200



JR車マト51(A1501K)
51.jpg焦点距離:35mm
F値:3.9
露出:1/3秒
露出補正:+0.3
WB:蛍光灯2
ISO:100



JR車マト65(A1607K)
65.jpg焦点距離:34mm
F値:3.5
露出:1/5秒
露出補正:+0.3
WB:蛍光灯2
ISO:100



OER車1093F(A1695E)
P3270090.jpg焦点距離:34mm
F値:3.5
露出:1/5秒
露出補正:+0.3
WB:蛍光灯2
ISO:100




メトロ車6102F(A1647S)
※松戸で人立入りのため、A1695Eの後続となった

6102.jpg焦点距離:34mm
F値:3.2
露出:1/4秒
露出補正:+0.3
WB:蛍光灯2
ISO:100



JR車マト61(A1503K)
61.jpg焦点距離:34mm
F値:3.5
露出:1/6秒
露出補正:0
WB:蛍光灯2
ISO:100



メトロ車06-001F(A1657S)
06101.jpg焦点距離:33mm
F値:3.2
露出:1/8秒
露出補正:0
WB:蛍光灯2
ISO:100




★お断り★
フラッシュ、三脚は当然未使用、白線の内側からの撮影です。
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
地下鉄線内撮影について

管理さん、いつも楽しく拝見しております。今回の記事ですが、東京メトロは地下鉄線内の撮影は原則禁止となっていて、可能なのは地上区間となっています。千代田線の場合は綾瀬駅と代々木上原駅だけですね。
なので、係員に注意されることもありますので、ご注意くださいね。
地下鉄の撮影について

>>よこまさ様
コメントありがとうございます。
地下駅での撮影原則禁止は迂闊にも気が付きませんでした。
一応ネットで調べてみると以下のサイトに回答がありました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=4660745

まぁ、「禁止」というわけではなさそうです。
町屋は広角ならば撮りやすい場所なので(私にとっては)、今後も撮影地として使うと思います。
今回は特に何も言われませんでしたが、駅職員へ許可を得てから撮影に臨みたいと思います。

初心に返るコメントありがとうございました。
この記事のトラックバックURL:
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R