忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

E531系フル編成
P9220843.jpgようやくE531系の付属編成を購入し、フル編成が揃いました。
購入まで時間がかかった理由と言うのは無いのですが、あるとすれば室内塗装の床の色がなかなか見つからなかったからかも。
結局、クレオスのガルグレーで妥協しましたが。



というわけで現在こちらの編成の室内灯設置に取り掛かってます。
G車を除く基本8両は完了済み。
現在G車に取り掛かってます。

P9220844.jpgまた、先頭車もスカートを現行型に変更してます。
Webとかでも同様の処置をしている方がいらっしゃいますが、スカートの色はシルバーとか・・・。
自分は別にこのままでもいいかなと感じてますのでスカート塗装は省きます。
実車をみても、白か銀かよくわからないし。






 
PR
動画アップ

先日引きとってきたKato205系(武蔵野メルヘン)の走行動画をアップしました。
武蔵野メルヘン加工作業
金曜日にBCより引きとってきたKatoの武蔵野メルヘンですが、方向幕やらを取り付けており、こちらで簡単な加工作業を施しました。
P9160838.jpg← 運用番号と路線名が光るようにしました。
作業はピンバイスで穴あけ。
その後ヤスリでちょこちょこと削ってはきちんと光って見えるかを繰り返し。
なんとか見られる程度になったでしょうか。

補足事項として、運用番号はマグサインタイプはこちらの配置が正解。
製品として既に車体に表示されている運用番号の位置は幕タイプ+LEDタイプとなります。
なので、穴あけの際は注意が必要。


なお、シールは「ジオマトリックス製の武蔵野線」を使用しております。
初めてジオマトリックス製のシールを使ってみましたが、
光の透過性はきちんとありますし、国鉄フォントも間違っていなく製品として悪くなく、良い印象でした。
TX1000系入場
P9160837.jpgTXの1000系購入です。
発売前から叩かれていた前面の角度はそのままですが、私にしたら気にしないレベル。
塗装もまずまずで出来は良い方とみて良いようです。




ただ、しろーとの私でも気がついたエラー。
前灯はHID(白色)ですよー。
これでは電球色だぁ(>_<)

どの道、BC化するから関係ないけどね(笑)

あと座席の色ってエメグリでしたっけ?
ブルーだったような記憶があるんだけど・・・。
 
追伸)
後ろで走行している車両は気にしないでください。
適当にKatoの205系(武蔵野メルヘン)を走らせてました。
終わったけど・・・
今年のJAMはいつもお世話になっているBrightCipsからも出店。
当然のことながら、お手伝い・・・と思いきや、完全にバックれ・・・いやいや(汗)、成功を自宅より祈ってましたよ。
行った方いらっしゃいますかね?

さて、そんなJAMが行われている最中、自分は以前中古で購入したMicroAceの東武5070系にいつもの作業を施してました。そして無事に日曜日ほぼ完成しました。
P8200737.jpg
横サボは・・・穴開けるか。






で、やっちゃった・・・。
クハ5181の無線アンテナ紛失・・・Orz
P8200738.jpg
部屋の中探してはみたんだけど、
一向に出てこない・・・。
穴から光漏れてるし、格好悪い。
GMのパーツで代替えさせるかな・・・。
(まだ持ってないけど)



あ、そうそう。
室内灯設置+室内塗装のほかに、種別幕部分をガイアのピュアホワイトで塗ってあります。
ここを白く塗るのと塗らないのとでは違いますよね~。
 
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R