忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MicroAce485系ひたち完了
P1060972.JPGMicroAceの485系ひたちカラーの
室内灯設置がようやくほぼ完了。

7両と編成が短いので
写真はフル編成を収められました。



P1060973.JPGなおパンタグラフですが、
マイクロ純正だと写真のように
折りたたんだ時の形状が
おかしいため・・・




P1060974.JPG試しにTomixのPS16HG(0234)に
載せ替えてみた。
こちらの方が美しいですね。
ただし、パーツは1箱しかなかったので
もう1箱取り寄せ中。

なお碍子部分にホワイトを着色。
また両クハの運転台側にはTNカプラーを装着させてますので、Tomixとの併結が可能です(現段階ではM車の協調性は無いと思うけど)。
 
PR
E653系入線
MicroAceのE653系購入です。
ご存知の通り、青、赤、黄、緑の4色(付属の橙)が発売されておりますが、いつも購入しているお店には青が完売。
ただし、どれも一長一短なので購入には結構迷った。

[緑・青]
常磐線カラーでもあるため、通勤型で既に緑や青だらけ。

[赤]
テールライトが目立たない

[黄]
ヘッドライトが目立たない

実際に模型を見させてもらったところ、色合いは緑がちょっと濃く逆に黄が薄い。
問題のライトは緑は申し分なし、赤がやはりテールが目立ちにくい。

PC270970.jpgということで、意外にも黄色を選択。
けど、
ヘッドライトがハロゲン1色って・・・(^^;

スカートは仕方ないとして、
こんなにデブっていたっけ?
もそっとスマートな感じしていた気がするけど。





E657系入線
掲題の通り、KatoのE657系を入手。
今回、ちょっと辛口評価。

というか、ばカトーがやってくれました。
今回もやってくれました。

PB270926.jpg







車体のフォルムは良いんですけど、その他がダメ。
まず、発売前から気になっていた車体下部のライン、かなり紫入ってます。
そして、お店や写真では気が付かなかったが、自宅で開けてビックリ。
メインボディのピンクが濃すぎです。

次にボディ。
上記のとおりフォルムは良いのですが、メトロ16000系同様、方向幕埋まってます。
せっかくのカラーLEDが台無し。

最後に連結面。
ダンパーが再現されてましたが、むしろいらん!!
こんなところを再現するならもっと見直すところがあるだろう的な感じ。

PB270930.jpg我が家の「ひたち」を並べてみた。
E653系は来月買う方向・・・。

そうなると
国鉄色の485系が欲しくなる
スパイラル・・・。




フルフル♪
PB140875.jpgこんなの買っちゃいました(^^;
 
これからの新商品
・MicroAceから401系
・Tomixから103系低運転台エメグリ

また常磐線関連が出てきました。
ただ、Microは見てみないと怖いってのは正直。
前回415系が新規金型と謳っていながらあの出来でしたので・・・。

Tomixの103系はHG仕様。
値段が高くなりそうだけど、欲しい!!
けど、Microの103系低運が既にあるしなー、どうしようか・・・。

それより高運転台を早ぅ出しください!!


その他ですが
KatoのE657系は予約済み。
MicroのE653系マジで悩み中。
出来れば青が欲しいけど馴染みの模型店には無い。探せば他店にはあると思うけど・・・。
今度発売される緑でもいいのだが、常磐線メインなので青系、緑系がずらりと揃っちゃってる。
赤はテールと色が被りそうだし、黄もヘッドライトと被りそう。
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R