×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
16000系発売発表
Katoからメトロ千代田線16000系発売の発表。
ネットではある程度噂として流れていたのですが、本当に来るとは・・・。 ま、これも前作(01系メトロ銀座線、10000系副都心・有楽町線)の出来が良かったからだと思いますが・・・。 今回は前面形状が変わった2次車以降の発売ですが、1次車の発売あるのかしら? ラウンドハウスあたりから発売したりして(笑) しかし、模型化されること前提で実車登場時から考えていたことがありまして、 室内の表現をどうしようかなと。 ご存知通り、実車は室内は床も座席もほぼ同じ色の青で統一。 これをどのようしてに立体化に見せるのかずっと考えていました。 床の青を少し薄目にして座席を青を少し濃い目に着色かなと考えていますが、まだ答えが出ていません。 ということで、 なにはともあれ常磐ユーザーの私は当然こちらを予約しました♪ PR
485系ひたち色
MicroAceからまさかこれがでてくるとは・・・。
Tomixでは過去に出していたのでそっちに期待していたんですが・・・。 しかもK7編成とK10編成の2編成同時発売。 Microの485系はあまり出来が良くないんですが、ちょっと迷いますね。 クハ481-1100が入っているK7編成は購入者が多い思うので完売する前に購入しようと思ってますが、ボンネットも魅力的。 両方買うと4万越え・・・ Orz 販売価格は大体20%OFFだから35,000円くらいか。 とりあえず、常磐線ネタということで購入する方向で考えてますが、試作品の画像がアップされてから最終決断したいです。
銀座パノラマへ行ってきました
震災やら仕事過多やらでなかなか実現できませんでしたが、
金曜日久しぶりに銀座パノラマへ行ってきました。 今回は初の新宿店です。 もちろん当車両センターの車両持ち込みです。 今回はKatoの651系(初期ロット)。 ここは好きな路線を選べるようです。 地上線の外回りには583系が走っていたため、地上線の内側にしてもらいました。 実際にはないと思いますが、一応常磐線を意識して・・・ ちなみに高架線はE5系とスーパーレールカーゴでした。 スマートフォンでの撮影のため、画質はちょっと荒いです こんなに種類があるんですねw 世間一般に見るのはおそらく 右から2番目のものかと。 左:私が注文した「青ガエル」 右:後輩が注文した「ロマンス」 このほかにドクターイエローも オイシクいただきました♪
模型動画アップしました
夏季休暇を利用して、Nゲージの動画を作ってみました。
興味のある方はよろしければご覧ください。 画像の乱れていたため再アップしたおかげで、 URLが変わってしまいまいた。 ブックマークされた方、お手数ですが再度ブックマークを登録お願いします。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|