忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

E501入線

先日予約していた、TomixのE501を引き取ってきました。
501.jpg2010年度のカタログで、ついに生産中止品扱いになったとの風の噂で聞いたので、こりゃ無くなる前に入手しておかないと・・・と探すことになりましたが、県内・都内はほぼ全滅。かといってヤフオクもそこそこ高値だし。
(例え新品でも、やっぱり商品の具合と言うのが気になるので、余程のことが無い限り、購入は店頭とこだわってます)

ちなみに単品のサハはここにもなかったので、高値でしたが仕方なくヤフオクでなんとか3両はGetしました。
残り1両ですが入手できるかわかりません。
一層のこと、お遊びで209系の京浜東北色を繋げるか(笑)。
ASAMIさんの所に単品サハの在庫か数量あったし。

とりあえず室内塗装と室内灯の取り付けが終わったら、またBrightCips検修区へライト周りの修繕工事の入院が待っると思います(笑)。

ただ、この時期の商品は1つ問題があって、M車、先頭車を除く車両に集電シューが付いてません。
ですので、室内灯を入れる場合別途購入しなくてはならず、ASAMIで探してたら「オレのもっていけ!」と無料でいただいちゃいまいた。parts.jpg
(写真中段のケースに入った金属)
また、各メーカー車輪もなかなか生産してくれず、各店舗在庫がない状態がつづいてまして、その辺もオーナーと話をしていたら「おう!もっていけ」と上段の車(PW-151)も無料でいただいてきました。
でも、カタログを見てもPW-151って載ってないんですが、どれに使用するのでしょう?一応ギアなし黒車輪のようなんですが。

そして下段のプラスチック類。
これはBrightCips社のリフレクター(室内灯用のアクリル板)。
通常の車両は1本で済みますが、寝台車とか新幹線などちょっと長めの車両はリフレクター1本では足りないので、廃品(例えば18m車とか、先頭車に取り付けるときに長さ調整をしたもの)を切りつなぎをして、車内全体に光が届くように私は対応してます。
その話をBrightCipsの社長に話したら、「だったらこの廃材あげるよ」とこちらも無料でいただいてきました。

とりあえず、まだマイクロのゆうづる編成に室内灯組み込み作業が続いており、室内塗装に相当時間がかかるため、塗装待ち(室内灯埋め込み待ち)が多々ある、我が車両センターの現事情です。

時間があればサイトに模型のコーナーもアップしたいのですが・・・なかなかね。

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R