×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
地下での撮影
昨日、北千住へ行った際に
地下でのをμの威力を試すいい機会と思い 町屋のA線で撮り鉄してました。 撮影順にベタベタ貼っていきます。 メトロ車6132F(A1545S) F値:3.2 露出:1/8秒 露出補正:+0.3 WB:蛍光灯2 ISO:200 メトロ車6122F(A1541S) F値:3.2 露出:1/13秒 露出補正:0 WB:蛍光灯2 ISO:200 OER車4060F(A1699E) F値:3.2 露出:1/10秒 露出補正:+0.3 WB:蛍光灯2 ISO:200 JR車マト69(A1515K) F値:3.5 露出:1/10秒 露出補正:+0.3 WB:蛍光灯2 ISO:200 JR車マト51(A1501K) F値:3.9 露出:1/3秒 露出補正:+0.3 WB:蛍光灯2 ISO:100 JR車マト65(A1607K) F値:3.5 露出:1/5秒 露出補正:+0.3 WB:蛍光灯2 ISO:100 OER車1093F(A1695E) F値:3.5 露出:1/5秒 露出補正:+0.3 WB:蛍光灯2 ISO:100 メトロ車6102F(A1647S) ※松戸で人立入りのため、A1695Eの後続となった F値:3.2 露出:1/4秒 露出補正:+0.3 WB:蛍光灯2 ISO:100 JR車マト61(A1503K) F値:3.5 露出:1/6秒 露出補正:0 WB:蛍光灯2 ISO:100 メトロ車06-001F(A1657S) F値:3.2 露出:1/8秒 露出補正:0 WB:蛍光灯2 ISO:100 ★お断り★ フラッシュ、三脚は当然未使用、白線の内側からの撮影です。 PR
明治神宮前<原宿> の続報
最近「続報シリーズ」がブームですwww
本日、明治神宮前の駅にある駅名案内板を見たところ、 しっかりと「明治神宮前<原宿>」と表示されてました。 また、隣の代々木公園はまだシールで隠してあります。 相互乗り入れをしているJRと小田急は、まだ「明治神宮前」でした。 今日も画像がなくて申し訳ない・・・。
明治神宮前<原宿>
本日、メトロ車に乗車中の出来事。
認知度低っ!!
今夜、またまた銀座パノラマに行ってきました。
今日は鉄仲間(同僚)です。 ケースにしまう直前にバーテンダーさんに頼んで、止めてもらったところを携帯で(なぜか連写してた)1枚。 携帯で動画も撮ったのですが、他のお客様の顔が映ってしまったので、残念ながら、アップは控えさせていただきます・・・。 で、それはそれとして、この模型を見たお客様が全員「 私の隣に座っていた男性は我孫子のあたりに住んでいたような会話をしてましたが、やはり「埼京線の205系」だよと連れの女性に言ってました。 確かに暗かったから青緑と緑の区別がつかなったのはわかりますし、方向幕を入れてなかったのもありますが、(ちょっと鉄が入ってる)地元の人でさえ207系と出てこないのはちょっと淋しいですね。 なんか一部では鉄道博物館に保存とか言われてますが、これだけ認知が少ない車両を保存しても・・・と思ってしまいますし、外観は205系と一緒ですから、私は保存しなくても(するのであればVVVFとかの部位を)いい気がします。
さよなら運転207系
先ほど帰宅しました。
心配された天気もなんとか雨が降ることなく・・・。 今回、103系のイベントに比べて沿線で撮ってる人が結構多く感じました。 下り列車は当初予定していた場所(東地区A地点)にはすでに数名の待機者。 もともと1名様専用の場所だったので、素直にあきらめ予備地である馬橋-新松戸で撮ることにしました。 実は今回初めての訪れる場所。 前から車窓から気になっていた場所だったのですが、こんな感じでまぁまぁ良くも無く、悪くもなくといった印象。 また、ダイヤ上ではこのあたりで上り列車とすれ違うみたいだったのですが、肝心の上り列車は3分ほど遅れていたこともあって、なんとか被られず。 一方上り列車の撮影場所ですが、 玉姫とか柏駅周辺はいるだろうなと思って、もう調査せず第1候補地へ向かいました。 それがここ、松戸駅の手前のカーブ付近です。 以前1度だけ訪れたことがあって、Tomo's Express時代に1回だけここで撮った写真を掲示板に載せたくらい。 近場の歩道橋には2人ほどいたみたいですが、ここはおかげで一人撮影会でした♪ 駅手前なので、結構減速で通過していきましたが、この10秒後にSひたちが下って行きました。 危うく被られるところでした。 しかし現場へ向かう時の南柏駅はすごかったなぁ~。 上野寄りに30人近くいたぞ・・・。 ケドさ・・・やっぱりホームでの三脚、脚立はいただけませんね。 あと、イベント列車乗車の人たち。 窓から身を乗り出さないでほしいです・・・。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|