×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
E233乗車レポ
本日より常磐緩行線のE233系2000番台が運用開始しました。
ネットよりその情報が出ていたのですが、松戸出庫は間違いないので01K~09Kのどれかだったのですが、予想通り01K(=私が毎朝乗車している列車)でした。 まず、乗ってみて、新車の香りが漂っていました。 また、中央線や京浜東北線のE233はほとんど乗らないので、比較はちょっとすぐにはわかりませんが、E231に比べると、座り心地は改善されえますね。固くない固くない。 まだ新しいからか、走行音も静かでE231、E531とは比べもんになりません(車内での感想)。 まぁ、これならいいんじゃないでしょうか。 (=合格) ただ、撮影マナーが相変わらず・・・。 ・フラッシュ撮影(柏) ・三脚使用(北小金) ・警笛(南柏) ・車内カメラ撮影(柏→北小金) ・ホームでの走り行為(各駅) 特に車内カメラ撮影は「マジ勘弁」しろって。(▼_▼メ)凸 通勤客でそこそこ混んでるのに周りの白い視線なんぞ気にせず、携帯で情報ディスプレイを連射。側面サボ幕も連射。 「自分さえよければ関係なし」な態度は許せません。 ちなみに画像はありませんよ。 通勤で使ってる人間から見たらそんな時間ありません~。 別に今日だけの運用じゃないわけだし(笑) PR
マト71乗車&撮影
会社からの帰り、運良くマト71編成(207系)に乗車でき、さらに我孫子で私用もあったので用事の前にプチ撮影会をしました。
でもこういう時に限ってカメラ持ってないんだよね・・・。 ここ最近の自分。 まぁ、それでも救いは昨年末に携帯を変えており、場合によっては(よらなくても)デジカメより使えるし(何しろ画素数は携帯のほうが上なわけで)。 撮影場所には先客が1名おりましたので、私の立ち位置が邪魔になるかならないかをきちんとお聞きしたのち、撮影会開始。 尾灯時に2枚、前灯時に3枚撮らせていただきました。 それでも携帯撮影は慣れていない+夜間モードなのでブレるブレる。 マトモな1枚をこのブログ、そしてHPのトップ画像、常磐線写真館に使わせていただきました。
マト1編成
一部のサイトに情報が記載されていましたが、203系・207系の置き換えとなるE233系が、ついに常磐線初登場(試運転ですが)したらしいですね。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|