忍者ブログ
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。 ただ、最近は模型ネタ多し(笑) 2008年12月開設っす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

115長野色入線

本日Tomixの115系長野色を引き取ってきました。
P5280447.jpg北長野付近をイメージ(笑)
(車両の向きは気にしないでください)


つか、
こういうシチュエーションしてしまい
スミマセンm(__)m
 

PR
ほぼ完成

当車両センターに所属しているTomixのE231系のアップデートがほぼ終わりました。

まず、前面に編成番号札の設置。
zenmen.jpg光の透過が無関係の
ペンギンモデル製品を使いました。

基本10両を103にし、行先を成田。
付属5両を121(旧品)と129(現品)にし、
行先は両方とも我孫子。


※画像の運用番号「882M」は本来上野行だが、成田発我孫子行を再現したく、敢えて882Mを選択。

次に所属表記。
syozoku.JPG左がKato製、
右がTomix製にくろま屋さん製のインレタを使用。

くろま屋さんメッチャ小さいですが、
すごく貼りやすかったです(^^)v
というかKatoが大きいのかも。


ちなみにくろま屋さんのインレタにはE231系用は無いので、209系用にしました。
なので、定員数が違いますけど見えませんよね・・・(笑)

さらにKatoもエラーなんですよね。
所属表記はグレーなのに黒文字。しかもフォントが国鉄フォント。
E231系はゴシック調デス。

さすがに妻面のプレートや転落防止幌までは再現はしないので、これでほぼ終わり。
残りは、新製品(マト129編成)のライトをBC化すれば全て完了。

補足)
旧製品のスカートは分売パーツで購入した強化型に変更済みです。

予定変更

Katoの583系は13両ほぼ完了したんですが、
ヤフオクで買ったモハ582(M車)が思いのほか調子が悪く、
全分解しメンテナンスを試みるもあまり改善せず、既存M車との協調運転もあまりよろしくない。
単にロットの組み合わせが悪いということでもないみたい。

原因はなんだろうと色々と見ていたら、かなり重要部のパーツが破損していました。
P1000092.jpg(←赤まる部分)
まぁ、他にもモータもちょっとおかしかったし、
車輪のメッキが剥がれていたりで
不調部分を全部変えると
かなりの金額になりそうなので、
ここは2M化を断念して1M化で行くことにしました。



それにあたり、本日T車のモハ582をヤフオクでゲットしました。
なんとかGW最終日までには完成させたい。

なお、この文を書いているときに荷物が届き、箱を開けてみると・・・・・・
P1000091.jpg


115系長野色(モハ114)。
Tomix製



例の113系スカ色8連化部品です。
前にも書いたとおり、8連でM車は2両もいらない。
なので1両はT車化したく、増結セットを探していたのですが、どこにも無い。
ヤフオクは定価以上の値。

なので単品モハ112を探していたのですが、あるのは全部Kato製品。
Tomix製でないかなーと考えていた時、
「どうせ使うのは車体以外だし、115系でも多分床下パーツは一緒だろう」と変な妥協案を思いつき、無事に落札。

ま、こちらはゆっくりと進めていきます。


やっぱりM車は中古であっても自分の目で動きを確認しないとダメですね。
今回は不調でも構わない、自分でメンテすればきっと治ると思っていたので、この結果に不満はありません。

大きなミス
昨日買ったTomixの113系(スカ色)ですが、大きな誤りに気がついた。

今回のモデルは113系1500番台
1000番台では無い!!!ってこと。

ネットで色々調べていくと、クハ111-1500は1501~1506までしか無く、模型のモデルになったのはトイレ付の1505、1506であること。

1000番にするには大きなところではタイフォンの位置とかトイレ窓の変更とか・・・・・・。

できるわけがない!!!
ジャンク品ならまだしも、新品にそんな事できません。

2編成のうち、1本は1500番でいけそうな雰囲気だけど、この後購入予定のもう1編成どうするかな。

2000番台なら多少のごまかしがいけそうだけど、1990年代ではスカ色の2000番台は無い(ハズ)。
比較的ごまかしのできそうな0番台にするか、この際無視して1000番台にするかw。

こんな基本的なことで悩むとは・・・Orz
本日の戦利品

私用のため、
本日午後お休みをいただき、そのついでに都内で模型パーツを購入。

①大久保にあるタヴァサ模型
・・・と言っても目的はくろま屋のインレタ。

・583系所属インレタ
・首都圏所属インレタ(水カツ収録分)
・209系用所属インレタ(東マト収録分)

さらにトレジャータウン製のインレタも合わせて購入。
・113系房総用インレタ
・115系長野色インレタ


その足で 大久保→アキバ。
・・・なぜか御茶ノ水で降りて徒歩で向かう。
TOPページの写真はその時に撮ったもの。


②アキバ Tam2(ポポには欲しいものが無かった)
P4280429.jpg上:キハ40用の幌。
これは583系用に使おうと思ってるため
2つ(13両分)。
下:ちょっとした実験用としてKatoオハネフ24。
ま、24系24型ならなんでもよかったんだけど、
これしかなかった。




③いつもの地元模型屋
P4280428.jpgTomix113系スカ色。
4連×1個。

本当は2セット欲しかったんだけど、
ラスト1個だったので1つのみ。



このお店ではよくラスト1個に当たることが多い(^^;
ま、今すぐに走らせるわけでもなく、時期を見てもう1セットいつか購入しよう。
グレードアップ作業を待っている模型が山ほどあるので・・・。

あー、ちなみに↓で書いたK60はちょっと見送る。
そこまでして欲しいってわけでもないので。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
かしとれ管理人
HP:
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

P R