[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「鉄」に関して感じたこと・思ったことを綴っていきます。
ただ、最近は模型ネタ多し(笑)
2008年12月開設っす。
| |
パーイチ変身
本日アキバのタム2で塗料を買うついでに店内を散策したところ、
どうしても欲しかったパーツが置いてありましたので買ってきました。 対象はTomixのEF81(東日本色・初期型)です。 前々から違和感ありまくりの正面。 Hゴムをグレー化しました。 初期型はやっぱりグレーだよね。 あとは運転室のグリーン色化と、 屋根上の碍子を白色、パンタ台のグリーン色化にすることかな。 まだ予定はしてませんが。 更にくろま屋さんの区表記のインレタにも挑戦したのですが、あまりにも精密しすぎて断念。 失敗の連続で田端区のインレタが足りなくなったのが本音。 どーやったらうまくいんでしょう?(笑) PR
KATOの新作-6月-
KATOから6月度の新作発表がありました。
http://www.katomodels.com/distribution/poster/poster2010_6.jpg 特記はEF510<北斗星カラー>でしょう。 まだ営業にも入ってないのに模型化されちゃってますね・・・ このパターンですと客車も発売(再販)されるのでしょうか。 北斗星が。 今まで24系「ゆうづる」のときはEF80が、 24系「あけぼの<現編成>」ではEF64(茶釜)とEF81(ヒサシ)が、 10系「能登」ではEF58がそれぞれ発売されてますよね。 そしてKATOといえば205系www。 今回 光らないのでしょうか。 そして埼京線は基本5両と増結5両でバラバラですね。 相変わらず、販売方法の意図がわかりません。 それとどのメーカーにも共通なんですが、 E231系(近郊型)の再販が多いのですが、そんなに人気なんでしょうか?
MicroAceの新作
本日3つ目の記事です。
MicroAceから2月分の生産予定表が出ました。 http://www.microace-arii.co.jp/release/index.html さすがに今回は常磐ネタはありませんでしたが、 もしかしたら・・・ってのがあるんですな。 総武緩行線のE231系のリニューアル!(大型スカート) 当然モーターはFWタイプで出てくると思われます。 と言うことはこの流れから行くと、 常磐E231系の大型スカートも近々発表されそうな感じです♪ というか是非とも待ってます!! 初期生産品はひどかったですからねぇ。 きちんと作ってくださいよ。とにかく塗装関係が最悪でした。 ●青緑の色が濃い ●黄緑帯が細くて見えない ●クーラーが妙に銀ピカ ●窓下部のステンレスが濃い ●車番のフォントが変 でも、前面ライトは3社の中では 1番結構きれいに点灯してるんですよね。 どのみち、BC製に交換するだろうけど(^^; あ・・・ また15両購入パターンかぁ~(--;
室内塗装について
我が車両センター所属の車両に対して「室内塗装」を施してますが、なぜそこまでこだわるのか・・・。
E501入線
先日予約していた、TomixのE501を引き取ってきました。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/26 かしとれ@管理人]
[12/23 8162Fビクティニ]
[08/09 8162Fビクティニ]
[05/28 14652]
[04/27 かしとれ@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
|